今日はとある私学中高の教員採用説明会でした。
うーむ。
私は私学には向いてないみたい。
やはり貧乏っ子なので。
高い学費を払わせているのだから、
それに見合う教育ができる人材を求めるのは当然。
それはわかる。
でも、
高い学費を払える=裕福な家庭→金持ちめ
という方程式が私の中にはあって
なんだかなぁと思ってしまうのです。
ボランティア先の施設の子たちを考えてしまうからかもしれません。
また、自分の家について考えてしまうからかもしれません。
でも、無理なんです。
どうしても金持ちめと思ってしまうんです。
その学校の求める人材像とかも私とはかけ離れてるし、
ほんと向いてないなって思いました。
っていうか、「教員自体微妙かも」とまで思ってしまった。
児童指導員での募集があることがわかってから
ちょっぴりそっちに傾きつつあります。
でも、やれるかどうかの不安も大きいし。
(どっちの仕事にしても、人相手の仕事だから
不安はあるのだけどね)
うむむむむむむむーーーー
うーむ。
私は私学には向いてないみたい。
やはり貧乏っ子なので。
高い学費を払わせているのだから、
それに見合う教育ができる人材を求めるのは当然。
それはわかる。
でも、
高い学費を払える=裕福な家庭→金持ちめ
という方程式が私の中にはあって
なんだかなぁと思ってしまうのです。
ボランティア先の施設の子たちを考えてしまうからかもしれません。
また、自分の家について考えてしまうからかもしれません。
でも、無理なんです。
どうしても金持ちめと思ってしまうんです。
その学校の求める人材像とかも私とはかけ離れてるし、
ほんと向いてないなって思いました。
っていうか、「教員自体微妙かも」とまで思ってしまった。
児童指導員での募集があることがわかってから
ちょっぴりそっちに傾きつつあります。
でも、やれるかどうかの不安も大きいし。
(どっちの仕事にしても、人相手の仕事だから
不安はあるのだけどね)
うむむむむむむむーーーー
コメント