♪まみむめもさんへ
お気に入り登録させていただきました。
読書記録素敵だなって思います。
京都市の採用試験の結果を見ました。
だめでした。
B−1(不合格者の上位3分の1)だそうです。
いよいよ本気で進路を考えなければなりません。
とりあえず、親に報告してきます。
お気に入り登録させていただきました。
読書記録素敵だなって思います。
京都市の採用試験の結果を見ました。
だめでした。
B−1(不合格者の上位3分の1)だそうです。
いよいよ本気で進路を考えなければなりません。
とりあえず、親に報告してきます。
教員採用試験PART?(面接編)
2004年7月17日 就職・転職今から教員採用試験の面接に行ってきます。
筆記よりも先に面接があるなんて、
変わったところです。
地元ではないので、どぎまぎしてます。
ではでは。
***********************************
終わりました。
微妙です。
ちなみに、聞かれた内容は、
・私の感動体験(2分間)
・どのような教師になりたいか
・社会科の魅力とは
・総合的な学習をどのように行なうか
・自己PR(1分間)
でした(私の記憶の中では)。
うーん。
過ぎてしまったことは仕方ないので、
筆記がんばります。
*******************
山鉾巡行、今日でした。
行けませんでした。
っていうか、いつやってるのか知りませんでした。
昨日調べとけば、
面接の前に行けたのに・・・。
おばかさんでした。
またの機会にします。
いつか見たいなあ。
人は欲張りになるみたいです。
筆記よりも先に面接があるなんて、
変わったところです。
地元ではないので、どぎまぎしてます。
ではでは。
***********************************
終わりました。
微妙です。
ちなみに、聞かれた内容は、
・私の感動体験(2分間)
・どのような教師になりたいか
・社会科の魅力とは
・総合的な学習をどのように行なうか
・自己PR(1分間)
でした(私の記憶の中では)。
うーん。
過ぎてしまったことは仕方ないので、
筆記がんばります。
*******************
山鉾巡行、今日でした。
行けませんでした。
っていうか、いつやってるのか知りませんでした。
昨日調べとけば、
面接の前に行けたのに・・・。
おばかさんでした。
またの機会にします。
いつか見たいなあ。
人は欲張りになるみたいです。
今日は面接。
練習を全然してなくて
どきまぎしていた。
私の後ろの受験番号の人がフレンドリーで
いろんな話をして、順番がくるのを待った。
(彼女は3度目の受験で、色々アドバイスをもらった。大感謝)
待機場所が体育館で驚いた。
いよいよ面接。
がんばって話した。
そこそこの出来。
面接では差がつかないだろうな・・
はぁー。
ちょっと遊んでから、
実家に帰宅。
初選挙を済ませた
(いままで棄権し続けていた。だって住民票移してないんだもん)
練習を全然してなくて
どきまぎしていた。
私の後ろの受験番号の人がフレンドリーで
いろんな話をして、順番がくるのを待った。
(彼女は3度目の受験で、色々アドバイスをもらった。大感謝)
待機場所が体育館で驚いた。
いよいよ面接。
がんばって話した。
そこそこの出来。
面接では差がつかないだろうな・・
はぁー。
ちょっと遊んでから、
実家に帰宅。
初選挙を済ませた
(いままで棄権し続けていた。だって住民票移してないんだもん)
ようやく自己PRが書けた。
はー。
長かった。ほんとに長かった。
就職活動をしてる方々は、これの繰り返しだったんだろうな。
すごいなぁ。
私の書き上げたものは、
教育委員会の求めるものではないかもしれません。
でも、
書きたいことを書いたから、もうそれでいいです。
私には、自分をほめる言葉が書けないから。
自己紹介みたいだけれどね。
今日は児童福祉施設ボランティアの日。
充実した時間を過ごしてきました。
私のパワーの源になりつつあります。
はー。
長かった。ほんとに長かった。
就職活動をしてる方々は、これの繰り返しだったんだろうな。
すごいなぁ。
私の書き上げたものは、
教育委員会の求めるものではないかもしれません。
でも、
書きたいことを書いたから、もうそれでいいです。
私には、自分をほめる言葉が書けないから。
自己紹介みたいだけれどね。
今日は児童福祉施設ボランティアの日。
充実した時間を過ごしてきました。
私のパワーの源になりつつあります。
今日はとある私学中高の教員採用説明会でした。
うーむ。
私は私学には向いてないみたい。
やはり貧乏っ子なので。
高い学費を払わせているのだから、
それに見合う教育ができる人材を求めるのは当然。
それはわかる。
でも、
高い学費を払える=裕福な家庭→金持ちめ
という方程式が私の中にはあって
なんだかなぁと思ってしまうのです。
ボランティア先の施設の子たちを考えてしまうからかもしれません。
また、自分の家について考えてしまうからかもしれません。
でも、無理なんです。
どうしても金持ちめと思ってしまうんです。
その学校の求める人材像とかも私とはかけ離れてるし、
ほんと向いてないなって思いました。
っていうか、「教員自体微妙かも」とまで思ってしまった。
児童指導員での募集があることがわかってから
ちょっぴりそっちに傾きつつあります。
でも、やれるかどうかの不安も大きいし。
(どっちの仕事にしても、人相手の仕事だから
不安はあるのだけどね)
うむむむむむむむーーーー
うーむ。
私は私学には向いてないみたい。
やはり貧乏っ子なので。
高い学費を払わせているのだから、
それに見合う教育ができる人材を求めるのは当然。
それはわかる。
でも、
高い学費を払える=裕福な家庭→金持ちめ
という方程式が私の中にはあって
なんだかなぁと思ってしまうのです。
ボランティア先の施設の子たちを考えてしまうからかもしれません。
また、自分の家について考えてしまうからかもしれません。
でも、無理なんです。
どうしても金持ちめと思ってしまうんです。
その学校の求める人材像とかも私とはかけ離れてるし、
ほんと向いてないなって思いました。
っていうか、「教員自体微妙かも」とまで思ってしまった。
児童指導員での募集があることがわかってから
ちょっぴりそっちに傾きつつあります。
でも、やれるかどうかの不安も大きいし。
(どっちの仕事にしても、人相手の仕事だから
不安はあるのだけどね)
うむむむむむむむーーーー
友人達は続々と進路を決めていく。
普通に就活してる人達だから、当たり前のことなんだけど。
でも、なんだか取り残された気分。
素直に喜べない自分が嫌だった。
はぅー。
この時期になっても、心が決まらない。
何かを選ぶことは何かを捨てること。
どうしても捨てる勇気が出てこない。
ほんとにどうしたいのだろう・・・
友人に「悩むべきときだから悩みなさい」
という暖かい言葉をもらった。
そうだなと思う。
私は私。
自分の人生を自分で設計していこう。
まだまだ、これから!!
普通に就活してる人達だから、当たり前のことなんだけど。
でも、なんだか取り残された気分。
素直に喜べない自分が嫌だった。
はぅー。
この時期になっても、心が決まらない。
何かを選ぶことは何かを捨てること。
どうしても捨てる勇気が出てこない。
ほんとにどうしたいのだろう・・・
友人に「悩むべきときだから悩みなさい」
という暖かい言葉をもらった。
そうだなと思う。
私は私。
自分の人生を自分で設計していこう。
まだまだ、これから!!
ビックニュース!!!
2004年4月29日 就職・転職今日はなんだか勉強に集中できなかった。
(いつもそうなんだけど)
一日中うだうだしていた感じ。
午後に予定があったので、ようやくシャキっとする。
今日は児童養護施設に行く日。
なんだかんだいって、
私は施設に行くのをとても楽しみにしている。
やはり子どもに関われるのが楽しいのよね。
そして、今日のボランティアでは、大きな収穫があった。
それは「教員免許で就職できる」ということ。
いままでずっと保育士免許が必要だと思っていただけに
大きな大きなニュースだった。
ちょっと将来が広がった気がする。
誰か私を雇ってくれませんか・・・
(いつもそうなんだけど)
一日中うだうだしていた感じ。
午後に予定があったので、ようやくシャキっとする。
今日は児童養護施設に行く日。
なんだかんだいって、
私は施設に行くのをとても楽しみにしている。
やはり子どもに関われるのが楽しいのよね。
そして、今日のボランティアでは、大きな収穫があった。
それは「教員免許で就職できる」ということ。
いままでずっと保育士免許が必要だと思っていただけに
大きな大きなニュースだった。
ちょっと将来が広がった気がする。
誰か私を雇ってくれませんか・・・
小学校ボランティア終了後、実家に向かった。
明日行なわれる県職員採用説明会に出席することが目的。
正直言って、県職員はどうしてもなりたいわけではない。
なりたいという気持ちはあるけど、
無理だろっていう気持ちに負けちゃってる。
それでも、話だけは聞きに行こうって思ったのは、
親のことを考えたからかもしれない。
県職員の説明会は、なぜか京都でも開かれる。
私の生活にほとんど干渉しない母親が、
そのことをメールで知らせてきた。
地元に帰ってきてほしいという気持ちが見え隠れする。
なんだか切なくなってしまって
話だけは聞きに行こうという気持ちになった。
でも、京都の日程は都合がつかない。
やむなく実家へGOというわけです。
それにしても、
在来線の乗り継ぎ悪かったなぁ。
はぁー。
明日行なわれる県職員採用説明会に出席することが目的。
正直言って、県職員はどうしてもなりたいわけではない。
なりたいという気持ちはあるけど、
無理だろっていう気持ちに負けちゃってる。
それでも、話だけは聞きに行こうって思ったのは、
親のことを考えたからかもしれない。
県職員の説明会は、なぜか京都でも開かれる。
私の生活にほとんど干渉しない母親が、
そのことをメールで知らせてきた。
地元に帰ってきてほしいという気持ちが見え隠れする。
なんだか切なくなってしまって
話だけは聞きに行こうという気持ちになった。
でも、京都の日程は都合がつかない。
やむなく実家へGOというわけです。
それにしても、
在来線の乗り継ぎ悪かったなぁ。
はぁー。