はなくそ

2005年5月15日 読書
ISBN:4894192578 大型本 伏見 操 パロル舎 2002/11 ¥1,575

作者はアラン・メッツさんです。
子豚のジュール(♂)と子羊のジュリー(♀)、
そしてオオカミさんが登場人物。
はなくそがキーワード。

2005年5月8日の毎日新聞で落合恵子さんが紹介された本です。
ISBN:4338119039 大型本 江國 香織 小峰書店 2003/10/22 ¥1,365

江國 香織訳でびっくり。
「失礼ですが、魔女さんですか」という言葉の繰り返しが
とってもおもしろかった。
ほほえましい本。
図書室のマナーも身に付くかも。

個人的には図書室は静かに本を読む場所という考えは
好きじゃないんだけどネ。
ISBN:4906638295 単行本 渡邉 尚久 キングベアー出版 2005/01 ¥1,575

なかなかおもしろい。
私も小学生気分で、プランナー始めてみた。
書かれていることは、もっともなことばかりだから
まず、私自身ができるようになろう!!
うまく出来てないけれど、
今日よりも明日は成長できると信じて
頑張っていこう。

あらまっ!

2005年4月22日 読書
ISBN:4097273183 大型本 エイドリアン ジョンソン 小学館 2004/05 ¥1,418

担任のN先生が読み聞かせなさった本。
パワフルなおばあちゃんとやりとりがおもしろかった。
わかりやすい落ちもあって、
私もすっかり楽しみました

そらいろのたね

2005年4月19日 読書
ISBN:4834000842 − なかがわ りえこ文 おおむら ゆりこ絵 福音館書店 1967/01 ¥780

新採の先生を指導される先生オススメの本。
1年生は国語の最初の最初に
中川 李枝子さんの詩を学びます。
その関連本として紹介していただきました。

さらりと本が出てくる先生に私もなれるよう
頑張っていこう!!
ISBN:4323002068 大型本 渡辺 あきお 金の星社 1991/11 ¥1,155

担任の先生が読み聞かせなさってました。
とてもほほえましい内容です。
ハッピーエンドで安心安心。

私も素敵な本たくさん集めたいなぁ。
ピアノは苦手でも手遊びや読み聞かせは得意です
って言えるように。
ISBN:4569635660 単行本 水澤 都加佐 PHP研究所 2004/05/13 ¥1,365

ルイ-ズ・L・ヘイさんが著者です。
水澤さんは訳者です。

共感できる部分、出来ない部分があったけど
全体的にはよかった。
マイナス思考のアリ地獄から抜け出すヒントをくれた。
自分で自分の考え方・気持ちを整理していかなくっちゃ。
自分のことを一番にほめてあげられる私でありたい。
ISBN:4048837907 単行本 すずらんの会 角川書店 2002/11 ¥1,260

頑張れない私が情けない。
ちゃんと一生懸命努力しなくちゃ。
ISBN:4883045250 単行本 東京アカデミー ティーエーネットワーク 2002/10 ¥1,365

購入しちゃいました。
一歩一歩取り組んでいきます。
がんばらないとね。
ISBN:4010353023 単行本 岩田 一彦 旺文社 1998/10 ¥998

また絵がない。
何だか寂しい。
高校時代に買わされた本です。
当時はまったく使いませんでした。

必要に迫られて、世界史勉強中です。
付け焼刃じゃ対応できないだろうけど、
がんばるだけがんばってみます。
ISBN:4883670457 単行本(ソフトカバー) 堀川 照代 樹村房 1999/07 ¥1,890

絵がなかった。
残念。
「学習指導と学校図書館」っていう授業の教科書。
情報リテラシー育成のための手法に重点が置かれてる。
いろんな方法があることに驚く。
そして、巻末の学年ごとの目標の一例に笑う。
(さすが付属っていうのが時々あるから)

授業は終わったけど、
たくさんある手法を理解し切れてないのよね。
はぅ。
ウェビングの概念とか。
また勉強しなきゃなぁ。
ISBN:4479760857 単行本(ソフトカバー) 広瀬裕子著 杉浦 明美絵 大和書房 1998/03 ¥1,155

実家から持ってきた本。
きっと高校生くらいの頃に買ったんだろうなぁ。
情緒不安定なときに読み返してます。
だから、最近大活躍(苦笑)

こんな風に考える癖をつけていきたいなぁ。
「今、私ができること」
意識していかないとね
ISBN:4896916158 新書 小沢 牧子 洋泉社 2002/03 ¥735

カウンセリングを独自の視点で論じている。
全く想像していなかった切り口だったので驚きました。
でも、なんだか納得してしまった。
確かに、そういう考え方もできるなぁと。

「スクールカウンセラー」って
実際の学校現場ではどう思われているんだろう?
時々学校に現れるカウンセラーさん。
「時々」で役割は果たせるのかなぁ・・・
そして、「スクールカウンセラー」って
先生の側のサポートもするのかなぁ。
それとも、あくまで対象は子どもなのかなぁ。
いろいろ不思議です。
ISBN:4760825975 単行本 鎌田 穣 金子書房 2003/09 ¥2,100

鎌田先生は「アドラー心理学」を学ばれたそうです。
集中講義で「アドラー心理学」と言う言葉自体をは初めて知ったけど、
いまの私にできることを考えようっていう
未来志向の考え方が気にいりました。
もっと深く知りたいなぁなんて思ってます。

この本は直接アドラー心理学について論じたものではないけど、
「家族援助」のあり方をケーススタディでまとめているそうです。
ケースの具体的内容は、「家族の機能不全」「不登校」「非行」など。
ぜひ読んでみたいです。
(内容についてはアマゾンのHPのレビューを参考にしました。
 アマゾンはMARCを参考にしてます。
 いわゆる孫引きです(笑))

ハートブック

2004年12月31日 読書
ISBN:4569610986 単行本(ソフトカバー) 廣瀬 裕子 PHP研究所 2000/04 ¥1,155

こころの栄養剤。
ちょっと癒された。
とても素敵な本だから
私の手元に置いておきたいなぁ。

ひとつだけ引用します。


ひとつのことで Just one thing

なにかひとつくらい

うまくいかないことがあっても

そのことで自分のすべてを

否定してしまうことはない。

なにかができなかったり

つまずいてしまうと

自分のすべてがだめだと感じてしまう。

今までやってきたこと。信じてきたもの。

考え方。感じ方。自信のあったこと、まで。

だけど、うまくいかないことは、

誰にでもある。

人生は、ひとつのことだけで

成り立っているわけではない。

ひとつのことだけで

決まってしまうわけではない。

だから、うまくいかないことがあっても

それは「ひとつだけ」のこと。

おぼえておきたいのは、

うまくいかないことはあっても

つぎがある、ということ。

そのできごとは、

ひとつの通過点でしかない、ということ。

地球の秘密

2004年12月27日 読書
ISBN:4883383075 大型本 坪田 揚子 出版文化社 2004/12 ¥1,470

購入したい本!
調べ学習のまとめ方としてすごいなって思う。
1年生の子にも分かるようにマンガにしたらしい。
調べたことを自分の中で消化して、
新しい形で表現できてるんだから、脱帽するしかない。
いつか先生になれたら、紹介したいなぁ。
写すだけじゃなくって、自分なりにまとめようねってね。
ISBN:4875390505 単行本(ソフトカバー) NGO活動推進センター 国際開発ジャーナル社 1998/08 ¥2,500

ODA問題を詳しく知りたいと思って借りた本。
いろいろ追われてて、ほとんど読めなかった。
年明けたら再チャレンジしよう!!
ISBN:4413006135 単行本(ソフトカバー) 地球カルテ制作委員会 青春出版社 2000/07 ¥1,470

地球的規模の様々な問題を解説。
網羅的。

地球カルテ製作委員会のメンバーはどんな人なのかが気になるところ。
ISBN:4845108895 単行本 伊藤 正直 旬報社 2004/07 ¥1,260

わかりやすかった。
概観をつかむにはいい感じ。
深く調べるには不適当だろうけど。
まだ私はここどまり。
もうちょっとわかるようになりたい
ISBN:4794213522 単行本 亀井 よし子 草思社 2004/10/21 ¥1,000

今日の朝日新聞4面の「ベストセラー快読」で取り上げられてました。
紹介者は、翻訳家の岸本佐和子さん。
書評がとっても面白かったのでご紹介。

落ち着いたら図書館で借りてみようかな。

1 2 3