かるたの大会
2004年3月20日ひさびさにかるたしてきました。
大会、なんか調子よかったです
でも1回しか勝てなかったけど。
Yちゃんはもうすぐ昇級するだろうね。
安定してるもん。
1年に1回しか大会に出ない私とは違うわ。
でも、しばらくかるたもお休み。
勉強に集中します。
会長さんにもいわなくちゃ。
ちょっと怖いけど。
練習しなきゃ強くなれないから、
中途半端はいけない。
この3年間宙ぶらりんだったから
キリをつけるいいチャンスだしね。
大会、なんか調子よかったです
でも1回しか勝てなかったけど。
Yちゃんはもうすぐ昇級するだろうね。
安定してるもん。
1年に1回しか大会に出ない私とは違うわ。
でも、しばらくかるたもお休み。
勉強に集中します。
会長さんにもいわなくちゃ。
ちょっと怖いけど。
練習しなきゃ強くなれないから、
中途半端はいけない。
この3年間宙ぶらりんだったから
キリをつけるいいチャンスだしね。
最終授業&お別れ会
2004年3月19日今日は小学校ボランティアの最終授業日。
担当している学級は6年生なので、彼らにとっては
「人生最後の算数の授業がある日」である。
いつも授業の最初に、
簡単な足し算・引き算・掛け算・割り算のプリントを
時間をはかってやっている。
3分間という時間制限があるためか、達成感があるためか
子ども達はみな真剣にプリントに取り組んでいる。」
私はストップウォッチ片手に時間係。
計算が苦手で、いつも時間内にとくことが出来なかったY君が
2分30秒くらいで、誇らしげに挙手をしていた
(とき終わったら手を挙げて、時間を教えてもらうしくみ)
なんだかとても嬉しかった
「やればできる」
「あきらめてはいけない」
こんなことをまざまざと見せ付けられた気がする。
そして、もう一つ印象的だったのは、
子ども達の学習に対する意欲。
あの子達の輝く瞳を私は忘れない。
誰もが勉強好きなんだ
って思えた日々だった。
算数の授業の後には「お別れ会」を開いてくれた。
クラスのムードメーカーK君の司会の下で
伝言ゲームやなんでもバスケットで盛り上がった。
懐かしい空間だった。
担任の先生によると、子ども達の代表が内容を考えてくれたそうだ
自主自立。
まさに特別活動。
最後の質問タイムは、小学生らしいかわいい質問もあれば、
どきりとするものもあったなぁ。
出来るだけ正直に答えたけど。
6年生の質問とは思えないものも!
ex.先生から見たうちの小学校の魅力はなんですか?
ex.先生の大学の成績はいい方ですか?
限られた時間の中で答えていくのは難しかった。
しかも大学の職員さんまでいたし・・
【学生ボランティアの実態を知りたいということで、大学の職員のAさんが見学に来ていたのです。子ども達には私の彼氏に見えて仕方なかったみたい(笑)遠くでささやいているのが聞こえた】
そして、最後には記念品まで頂いてしまった
みんなからのメッセージ。
私の宝物が増えました。
ほんとにみんなありがとう。
そして、担任のO先生、
いろいろな配慮、ほんとにありがとうございました。
かけがえのない経験が出来ました
担当している学級は6年生なので、彼らにとっては
「人生最後の算数の授業がある日」である。
いつも授業の最初に、
簡単な足し算・引き算・掛け算・割り算のプリントを
時間をはかってやっている。
3分間という時間制限があるためか、達成感があるためか
子ども達はみな真剣にプリントに取り組んでいる。」
私はストップウォッチ片手に時間係。
計算が苦手で、いつも時間内にとくことが出来なかったY君が
2分30秒くらいで、誇らしげに挙手をしていた
(とき終わったら手を挙げて、時間を教えてもらうしくみ)
なんだかとても嬉しかった
「やればできる」
「あきらめてはいけない」
こんなことをまざまざと見せ付けられた気がする。
そして、もう一つ印象的だったのは、
子ども達の学習に対する意欲。
あの子達の輝く瞳を私は忘れない。
誰もが勉強好きなんだ
って思えた日々だった。
算数の授業の後には「お別れ会」を開いてくれた。
クラスのムードメーカーK君の司会の下で
伝言ゲームやなんでもバスケットで盛り上がった。
懐かしい空間だった。
担任の先生によると、子ども達の代表が内容を考えてくれたそうだ
自主自立。
まさに特別活動。
最後の質問タイムは、小学生らしいかわいい質問もあれば、
どきりとするものもあったなぁ。
出来るだけ正直に答えたけど。
6年生の質問とは思えないものも!
ex.先生から見たうちの小学校の魅力はなんですか?
ex.先生の大学の成績はいい方ですか?
限られた時間の中で答えていくのは難しかった。
しかも大学の職員さんまでいたし・・
【学生ボランティアの実態を知りたいということで、大学の職員のAさんが見学に来ていたのです。子ども達には私の彼氏に見えて仕方なかったみたい(笑)遠くでささやいているのが聞こえた】
そして、最後には記念品まで頂いてしまった
みんなからのメッセージ。
私の宝物が増えました。
ほんとにみんなありがとう。
そして、担任のO先生、
いろいろな配慮、ほんとにありがとうございました。
かけがえのない経験が出来ました
コメントをみる |

図書館見学会
2004年3月18日図書館見学会に行ってきた。
今回はN大学の図書館と、D高校の図書館。
以前にも、ゼミで、学校図書館見学に行ったことがある。
その時にも思ったのが、『学校図書館の差』というもの。
力を入れている学校は、学校図書館がとても充実している。
SLA基準も余裕でクリアという感じ。
それに専任の司書さんもいるところが多い。
学校図書館として学ぶべき点がある場所を選んで、
見学にいっていることはわかっているつもりだ。
それを考慮しても、差が激しい。
ほんとに。
ちょっと文科省も考えてほしいものだ。
学校図書館は大事なのよ!!
今回はN大学の図書館と、D高校の図書館。
以前にも、ゼミで、学校図書館見学に行ったことがある。
その時にも思ったのが、『学校図書館の差』というもの。
力を入れている学校は、学校図書館がとても充実している。
SLA基準も余裕でクリアという感じ。
それに専任の司書さんもいるところが多い。
学校図書館として学ぶべき点がある場所を選んで、
見学にいっていることはわかっているつもりだ。
それを考慮しても、差が激しい。
ほんとに。
ちょっと文科省も考えてほしいものだ。
学校図書館は大事なのよ!!
時間の有効活用
2004年3月17日今日もぴあの研修です。
今日から本格的作業って感じ。
指示はもう少し詳しくしてほしい。
そして、
ちょっと時間とりすぎ。
集中力には限りがあることをわかってくれないかなぁ。
ちょっと余談が多くなってしまった。
ってか途中から、余談しかしてなかった。
うーん。
求む、改善!!
今日から本格的作業って感じ。
指示はもう少し詳しくしてほしい。
そして、
ちょっと時間とりすぎ。
集中力には限りがあることをわかってくれないかなぁ。
ちょっと余談が多くなってしまった。
ってか途中から、余談しかしてなかった。
うーん。
求む、改善!!
ぴあ合宿
2004年3月16日今年も、新入生の履修相談をするボラバイトをします。
15-16日にかけて、その研修合宿がありました。
(しばらく毎日研修ばっかりなんだけどね)
今回の合宿ではコミュニケーション・スキルを磨くことに
重点が置かれていました。
いや、よかったよ。
みんなと仲良く慣れたし、勉強になったし。
昨年と同じ講師の先生だったけど、
セッションの内容は違ったしさ。
ただ、私には少々ハードすぎました。
中身が濃すぎてね・・・。
もう少し休憩がほしかったです。
しょっぱなから弱音はいてて大丈夫かしら?
あ、でも合宿のご飯はおいしかったです。
新しく出来たカフェのパンも食べられたし。
よかった。
合宿後に愚痴会もひらけて、
そこでのご飯&ケーキもおいしかったです。
15-16日にかけて、その研修合宿がありました。
(しばらく毎日研修ばっかりなんだけどね)
今回の合宿ではコミュニケーション・スキルを磨くことに
重点が置かれていました。
いや、よかったよ。
みんなと仲良く慣れたし、勉強になったし。
昨年と同じ講師の先生だったけど、
セッションの内容は違ったしさ。
ただ、私には少々ハードすぎました。
中身が濃すぎてね・・・。
もう少し休憩がほしかったです。
しょっぱなから弱音はいてて大丈夫かしら?
あ、でも合宿のご飯はおいしかったです。
新しく出来たカフェのパンも食べられたし。
よかった。
合宿後に愚痴会もひらけて、
そこでのご飯&ケーキもおいしかったです。
コメントをみる |

久々の小学校ボランティア
2004年3月15日10日ぶりに小学校に行って来ました。
私が担当しているクラスは、6年生なので、
授業があとわずかしかありません。
休んでいた間も、次の日があるか心配してました。
だから、今日があってすごくよかった。
「休みすぎ―」
という言葉ももらえて、なんか嬉しかったです。
私を必要としてくれてるんだなぁと思って。
残り一回、がんばろー
私が担当しているクラスは、6年生なので、
授業があとわずかしかありません。
休んでいた間も、次の日があるか心配してました。
だから、今日があってすごくよかった。
「休みすぎ―」
という言葉ももらえて、なんか嬉しかったです。
私を必要としてくれてるんだなぁと思って。
残り一回、がんばろー
コメントをみる |

司書資料室引越し
2004年3月14日疲れたよぉ。
っていうか、あれでいいのか?
新学期が心配です。
なにより、今までいろいろなことを一手に引き受けていた
資料室ボランティアさんがいなくなってしまうのが
とてもとても心配です。
今日だって、ボランティアさんがいたからできたようなものだし。
はぁー。
っていうか、あれでいいのか?
新学期が心配です。
なにより、今までいろいろなことを一手に引き受けていた
資料室ボランティアさんがいなくなってしまうのが
とてもとても心配です。
今日だって、ボランティアさんがいたからできたようなものだし。
はぁー。
コメントをみる |

おばちゃんパワー炸裂
2004年3月13日寝坊してしまった!
過酷日程のせいかしら。
それにしても、家を出ないといけない時間に起きている私って。
ダッシュで支度したけどさ。
昼のバイトはめちゃ混みだった。
疲れたー。
なんかわけわからんおばちゃんはくるし。
おばちゃんのい何がすごいって
まとめて払った後で、個別の金額をレジ横で計算し始めたこと。
さらに、両替を頼んできたこと。
私、まだ給仕しないといけないんですけど・・・
と心の中では思ってた。
なんだか勢いに負けてしまって。
はぁー
おばちゃんは怖いわ。
バイトの後は、ちょっとだけデートした。
予定ではバイトは時間通りに終わるはずだったのに
残業だったから、ちょっとしか遊べなかった。
彼氏さまさま、また遊んでね。
お願いいたしますです。
過酷日程のせいかしら。
それにしても、家を出ないといけない時間に起きている私って。
ダッシュで支度したけどさ。
昼のバイトはめちゃ混みだった。
疲れたー。
なんかわけわからんおばちゃんはくるし。
おばちゃんのい何がすごいって
まとめて払った後で、個別の金額をレジ横で計算し始めたこと。
さらに、両替を頼んできたこと。
私、まだ給仕しないといけないんですけど・・・
と心の中では思ってた。
なんだか勢いに負けてしまって。
はぁー
おばちゃんは怖いわ。
バイトの後は、ちょっとだけデートした。
予定ではバイトは時間通りに終わるはずだったのに
残業だったから、ちょっとしか遊べなかった。
彼氏さまさま、また遊んでね。
お願いいたしますです。
図書館バイト最終日
2004年3月12日ついに終わった。
長かった。
でも、早かった。
単純作業は精神的にしんどい。
今日は一日中、図書館の蔵書(本のこと)のバーコードを
読んでいた。
コンビニにあるような機械で。
赤いビームと「ピッ」という音のみの世界。
遠くで聞こえる笑い声。
孤独でした。
☆今回のバイトを終えた今いいたいこと☆
やはり、学校図書館には司書は必要です、
文部科学省さん!
司書も必置にしてくださいな。
公立の学校じゃ、バイトも雇えないだろうし、
蔵書点検だけでも大変な作業だよ、先生達にとって。
ありえないから。
もう少し、現場を見てくださいな。
長かった。
でも、早かった。
単純作業は精神的にしんどい。
今日は一日中、図書館の蔵書(本のこと)のバーコードを
読んでいた。
コンビニにあるような機械で。
赤いビームと「ピッ」という音のみの世界。
遠くで聞こえる笑い声。
孤独でした。
☆今回のバイトを終えた今いいたいこと☆
やはり、学校図書館には司書は必要です、
文部科学省さん!
司書も必置にしてくださいな。
公立の学校じゃ、バイトも雇えないだろうし、
蔵書点検だけでも大変な作業だよ、先生達にとって。
ありえないから。
もう少し、現場を見てくださいな。
模試結果到着
2004年3月10日今日は父の誕生日です。
あわてて手紙を出しました。
きっと明後日くらいに着くはず。
喜んでくれるといいなぁ。
協○○版の模試が返ってきた。
あまりにあっけない総合成績表であぜんとした。
ありゃないよ。
しかも、小論文しか返ってこなかったし。
専門科目も返ってくるもんだと思ってたので、
なんだか裏切られた気分。
点数もよくわからんし。
とりあえず課題は専門科目です。
198人中119番。
偏差値49.6のままではちょっとね。
教育実習もあることだし
頑張ろう。
あわてて手紙を出しました。
きっと明後日くらいに着くはず。
喜んでくれるといいなぁ。
協○○版の模試が返ってきた。
あまりにあっけない総合成績表であぜんとした。
ありゃないよ。
しかも、小論文しか返ってこなかったし。
専門科目も返ってくるもんだと思ってたので、
なんだか裏切られた気分。
点数もよくわからんし。
とりあえず課題は専門科目です。
198人中119番。
偏差値49.6のままではちょっとね。
教育実習もあることだし
頑張ろう。
ポストに一枚のはがきが届いていた。
まだ、異国にいる彼氏さんからのもの。
出発する前に、はがきを出してほしいと頼んだ私。
彼がきちんと約束を果たしてくれたのが嬉しかった。
彼氏さんが旅行に行ってから、
私から彼氏さんへ連絡をとるすべはなくなった。
待つだけの日々がとても切なかった。
でも、昨日の電話や、今日のはがきから
彼氏さんの愛情が感じられる。
物質的には一人だけど、
心の中では、一人じゃないって
今なら思えるよ。
まだ、異国にいる彼氏さんからのもの。
出発する前に、はがきを出してほしいと頼んだ私。
彼がきちんと約束を果たしてくれたのが嬉しかった。
彼氏さんが旅行に行ってから、
私から彼氏さんへ連絡をとるすべはなくなった。
待つだけの日々がとても切なかった。
でも、昨日の電話や、今日のはがきから
彼氏さんの愛情が感じられる。
物質的には一人だけど、
心の中では、一人じゃないって
今なら思えるよ。
コメントをみる |

23:13
23:15
23:30
携帯に残っている着信履歴。
どれも不在着信。
見慣れない番号。
今、彼氏さんはバンコクにいる。
バンコクから国際電話をかけてきてくれた。
「携帯でないから、Kさんに人に家電の番号聞いたんだよ」
ちょっぴり恥ずかしいけど、嬉しさの方が大きい。
彼も私と連絡取ろうとしてくれていたって思えるから。
最近バイトばかりで、参っていたけど
元気をもらえたよ。
ありがとうね。
23:15
23:30
携帯に残っている着信履歴。
どれも不在着信。
見慣れない番号。
今、彼氏さんはバンコクにいる。
バンコクから国際電話をかけてきてくれた。
「携帯でないから、Kさんに人に家電の番号聞いたんだよ」
ちょっぴり恥ずかしいけど、嬉しさの方が大きい。
彼も私と連絡取ろうとしてくれていたって思えるから。
最近バイトばかりで、参っていたけど
元気をもらえたよ。
ありがとうね。
コメントをみる |

彼氏さんが海外旅行に出発して6日目。
寂しくて寂しくて。
こんなに連絡とらずにいたことってなかったから。
別れたらこんな感じなのかもしれない。
離れてわかる彼の大切さ。
私は彼氏さんなしでは生きていけないのかもしれません。
寂しくて寂しくて。
こんなに連絡とらずにいたことってなかったから。
別れたらこんな感じなのかもしれない。
離れてわかる彼の大切さ。
私は彼氏さんなしでは生きていけないのかもしれません。
図書館バイト
2004年3月4日本日、人生初の図書館バイトでした。
このバイトは、学校のゼミを通して紹介されたもの。
教えてくれた先輩が、
「肉体労働だよ」
といっていたけれども、
まさしく肉体労働だった。
図書館で働くことって、
肉体的にも大変なんだなって実感した。
大量の図書を移動させていくことなんて、
バイトでも雇わなきゃ、やってられないのかもしれない。
来週いっぱい、このバイトは続く。
しんどいけど頑張ろう。
このバイトは、学校のゼミを通して紹介されたもの。
教えてくれた先輩が、
「肉体労働だよ」
といっていたけれども、
まさしく肉体労働だった。
図書館で働くことって、
肉体的にも大変なんだなって実感した。
大量の図書を移動させていくことなんて、
バイトでも雇わなきゃ、やってられないのかもしれない。
来週いっぱい、このバイトは続く。
しんどいけど頑張ろう。
コメントをみる |

勘違い
2004年3月3日今日は出身県の職員説明会があるはずだった。
話だけでも聞こうと思って、実家に帰ったのだった。
しかし
今日、県の職員の説明会は開催されなかった。
県の警察の説明会はあったけれども。
激しい勘違い。
実家に帰れたからよしとしよう。
話だけでも聞こうと思って、実家に帰ったのだった。
しかし
今日、県の職員の説明会は開催されなかった。
県の警察の説明会はあったけれども。
激しい勘違い。
実家に帰れたからよしとしよう。
小学校ボランティア終了後、実家に向かった。
明日行なわれる県職員採用説明会に出席することが目的。
正直言って、県職員はどうしてもなりたいわけではない。
なりたいという気持ちはあるけど、
無理だろっていう気持ちに負けちゃってる。
それでも、話だけは聞きに行こうって思ったのは、
親のことを考えたからかもしれない。
県職員の説明会は、なぜか京都でも開かれる。
私の生活にほとんど干渉しない母親が、
そのことをメールで知らせてきた。
地元に帰ってきてほしいという気持ちが見え隠れする。
なんだか切なくなってしまって
話だけは聞きに行こうという気持ちになった。
でも、京都の日程は都合がつかない。
やむなく実家へGOというわけです。
それにしても、
在来線の乗り継ぎ悪かったなぁ。
はぁー。
明日行なわれる県職員採用説明会に出席することが目的。
正直言って、県職員はどうしてもなりたいわけではない。
なりたいという気持ちはあるけど、
無理だろっていう気持ちに負けちゃってる。
それでも、話だけは聞きに行こうって思ったのは、
親のことを考えたからかもしれない。
県職員の説明会は、なぜか京都でも開かれる。
私の生活にほとんど干渉しない母親が、
そのことをメールで知らせてきた。
地元に帰ってきてほしいという気持ちが見え隠れする。
なんだか切なくなってしまって
話だけは聞きに行こうという気持ちになった。
でも、京都の日程は都合がつかない。
やむなく実家へGOというわけです。
それにしても、
在来線の乗り継ぎ悪かったなぁ。
はぁー。
学校ボランティア報告会
2004年3月1日今日は学校ボランティアの報告会があった。
思ったよりも本格的でとまどってしまった。
報告会では様々な形で教育に携わっている人に出会えた。
なかでも、HさんとTさん!
とても印象的だった。
Hさんは、小学校の先生になりたいと思っている法学部の4回生の方。
行き詰まりがちな報告会の雰囲気を作ってくれた。
影の司会者という感じ。
彼女が様々な人に質問を振ってくれたから、
情報が引き出せた気がする。
Tさんは頭脳明晰な感じの方。
とても1回生とは思えない雰囲気をもっていて、
なんだか頭よさそうだった。
キャリアウーマンという形容詞がピッタリ。
質問に対して、最小限の言葉で説明する方で、
私のしどろもどろの答えとは正反対だった。
一口に学校ボランティアといっても
いろんな切り口があることを実感した報告会だった。
思ったよりも本格的でとまどってしまった。
報告会では様々な形で教育に携わっている人に出会えた。
なかでも、HさんとTさん!
とても印象的だった。
Hさんは、小学校の先生になりたいと思っている法学部の4回生の方。
行き詰まりがちな報告会の雰囲気を作ってくれた。
影の司会者という感じ。
彼女が様々な人に質問を振ってくれたから、
情報が引き出せた気がする。
Tさんは頭脳明晰な感じの方。
とても1回生とは思えない雰囲気をもっていて、
なんだか頭よさそうだった。
キャリアウーマンという形容詞がピッタリ。
質問に対して、最小限の言葉で説明する方で、
私のしどろもどろの答えとは正反対だった。
一口に学校ボランティアといっても
いろんな切り口があることを実感した報告会だった。