ISBN:4890852395 単行本 山岡 信幸 ナガセ 2001/12 ¥1,155
わかりやすい。
採用試験前に出会っていれば・・・
(きっとかわらないけど)
続編も買おうと思います。

今日も夜バイトでした。

おきつねさま

2004年8月17日
伏見稲荷大社に行って来ました。
JRの最寄り駅は稲荷駅です。
京都駅から5分(140円)。
とても近かったです。
駅の目の前に鳥居があり、迷うこともありませんでした。

赤い鳥居が立ち並ぶ様子は圧巻でした。
千本鳥居の奥にも、鳥居は続いています。
稲荷山全体に社が点在していて、
そのルートにも鳥居はあります。
鳥居の導く道。
一回りすると4キロメートルらしいです。

ちょっとしたハイキング気分でした。
(足腰にきましたが・・・)
歩きやすい格好でいってよかったです。

途中に立ち寄った足腰の神様のお社では
神主さんが昆布茶を出してくれたり、
お守りを持つ人の名前を書くノートがあったり、
小さな配慮が嬉しかったです。
鳥居についてのお話を伺えたのもよかったです。
なんでも鳥居から会社の状況が推測できるのだとか。
すごいです。

静寂の中、赤い鳥居の下をまわっていると
とても不思議な気分になりました。
父母にもぜひ回って欲しいなぁって思いました。
そのためには、足腰丈夫でいてもらわなくては。

家族旅行2日目

2004年8月16日 日常
今日は京都観光。
昨日遊びすぎて、朝はゆっくり。

でも、おばあちゃんは元気いっぱい。
「どこいくよー」
どこにしようか・・・
私は疲れてるんだけど。
ってかどこ行きたいよ・・・???
半ば切れそうになりつつ、出発。

着いた先は西本願寺。
でかかった。
金箔と豪華な彫り物。
親鸞はこのようにまつられることをどう思ってるんだろう?

どうして世界平和は訪れないのだろう。
キリスト教だって、隣人を愛せよっていってるのになぁ。
憎しみを昇華させられるようになりたい。

日本は日本のよさを生かしていって欲しい。
平和三原則を変えてどうするのよ。
軍事産業のもたらす経済発展なんていらないよ。。。

***
お昼はポルタのおばんざいやさん。
おいしかったです。
欲張ることはやめて、
ゆっくり京都駅を堪能しました。
いろいろ考えかたの違いもあって
たいへんだったけど、
無事に新幹線乗れたようでよかったです。

私は今日もバイトです。。。

家族旅行

2004年8月15日 日常
今日は祖母・伯父・母と4人で18切符の旅に出ました。
目的地は奈良。
奈良の送り火&燈花会見学ツアーです。

一気に京都までくるのはしんどいので、
途中、名古屋で途中下車。
お昼休憩にしました。
と、ここで衝撃的出会い。
名古屋の高島屋のトイレで私の後についた人は
なんと、サークルの先輩Eさんでした。
彼女は卒業後、実家に戻っていて、
きょうはたまたま、彼氏さんのTさんが遊びに来たので
名古屋まで出てきたとのことでした。
なんという偶然。
Tさんもサークルの先輩なので、なんだか不思議な気分でした。
卒業しても、遠距離でも、うまくお付き合いできているんだなぁ
と思って羨ましくなりました。
私にもできるのかな・・・

再度乗車。
まずは、京都に向かう。
日頃近鉄ばかり使っているので、
京都−奈良間を近鉄にしてしまいちょっと失敗。
ごめんよ、母上。
なんとか奈良に到着。
お夕飯。
予想外に時間がかかる。
・・・
ま、いっか。

東大寺の大仏さまのお顔が見られるということで
祖母&母は大仏殿へ。
足が悪い伯父と私は南大門でお留守番。
多くの観光客が来ていて、
大仏殿が遠かった。

浮見堂からの送り火は断念。
徒歩で回れるのはいいことだけど、
伯父や祖母には負担大だった。
反省点。
自分中心で考えてたらだめだね。

困ったので、再び人力車を活用することにした。
なぜか私と母まで乗車。
打ち合わせ不足が原因。
ちゃんとしないとなぁ。
ここでも大出費。
お母様ごめんなさい。

燈花会満喫して、
人力車のお兄ちゃんとの会話も満喫してきました。
流れで、彼がいることも話してました。
伝えたかったことなので、いい機会になりました。
(母は知っていたみたいなんですけど)

一日すっかり遊びまくりました。
ちょっと遊びすぎました。
疲れました。

同窓会

2004年8月14日 日常
18切符で実家に帰りました。
(今回は事件なし)
お昼過ぎについて、姉とちょっぴりショッピング。
私はこんな時間が好きです。

母が昼ご飯を作ってくれているので
外食はせずに帰宅。
帰ってきたなぁってしみじみ思いました。

ご飯食べて、再び街に出て
高校のかるた部のOB会に久々に参加して来ました。
当初参加予定はなかったけど、
大学選手権で後輩に会って、懐かしモードだったので、
なかば無理矢理行って来ました。

若かった・・・

でも親子がるたとかして楽しかったです。
(次の予定に遅刻しちゃいましたが・・・)

夜は会食。
ガールスカウトの同窓会?です。
私の入っていた団は、廃団になってしまったのですが、
物品整理も含めて、集まったのです。
久々にリーダーや仲間のお母様方に出会えて良かったです。
☆驚いたこと☆
1.一緒にガールやってた人が、お母さんになっていたこと。

2.同級生がメキシコに留学していたこと。

3.その同級生の妹さんが、オーストラリアに留学していたこと。

4.その同級生のお母様が、大学院生になっていたこと

・・・世界が違うなぁ
私も私なりに頑張らないとなぁ。
結婚・出産も遠い世界じゃないんだなぁ・・・

過ぎた年月を感じてみました。

よよよ。

2004年8月13日 就職・転職
♪まみむめもさんへ
お気に入り登録させていただきました。
読書記録素敵だなって思います。

京都市の採用試験の結果を見ました。
だめでした。
B−1(不合格者の上位3分の1)だそうです。
いよいよ本気で進路を考えなければなりません。

とりあえず、親に報告してきます。

のんびり

2004年8月12日
のんびりとした一日だった。
ジョイフルで勉強した。
卒論のアンケート集計が進んだ。

奈良燈火会

2004年8月11日 恋愛
念願叶いました。
1回生の時からずっと行きたかったイベントです。
http://www.toukae.jp/

大学院入試に忙しい彼氏さんに時間作ってもらって、
奈良まで出かけてきました。
いくつかあるエリアはすべて徒歩圏内です。
京都のライトアップみたいに人だらけじゃないので、
なんだか落ち着きます。

ちょっぴり迷子になりつつ、
散策を楽しんでいると、人力車のお兄ちゃんから声が。
いつもなら、素通りする所ですが、
今回のお兄ちゃんは、ほんとに親切でした。
人力車に乗るのらないを別にして、
お勧めのポイントや効果的にまわる方法を教えてくれたのです。

感じのよさと残り時間を考えて
人力車、乗っちゃいました。
「殿」「姫」の言葉に酔いながら、
奈良の町を楽しみました。
様々な知識を教えてくれたし
お金払う価値があったなぁって思いました。

それにしても綺麗でした。
15日には送り火があるみたいです。
ろうそくとライトアップのバックに見える送り火。
見たいなぁ。

海ー☆

2004年8月10日 友達
サークルの先輩(もう社会人)に誘われて、
和歌山観光に行ってきました。

朝5時半出発で、家まで車を回してくれました。
しかーし、
私は迎えに来てくれた時に、起床しました。。。
完全なる寝坊。
ちょっとありえない事態でした。

なんとか支度をして出発。
当初の目的は「海で遊ぶこと」
でも、ドタキャンが多くて先輩(♂)と友人(♀)の3人に。
どうなることやらって感じのスタートです。

お昼ごはんは黒潮市場でバーベキュー。
http://www.kuroshioichiba.co.jp/top.html
ここです。
新鮮な魚介類がたくさんあって、目移りしちゃいました。
隣にあるポルトヨーロッパがめっちゃかわいかったです。
いつか行ってみたいなぁ。

お腹を満たしたところで、再出発。
私も友人も水着を持ってなくて
「海を見るツアー」に変更しそうになりつつ、
絶景ポイントの遠さに断念。

せっかくだからということで
海水浴する事に決定。
水着をユニクロで購入してから海水浴場へ。
磯ノ浦海水浴場に行ってきました。
目の前に見えるのに、住宅街に迷い込んでしまって
大変でした。

なんとかたどり着き、
海水浴開始。
更衣室の使い方とかの海のルールがわからなくて
ちょっと苦労しつつ、楽しんできました。

海の波の大きさや
海水のしょっぱさに
驚いてきました。
海で遊ぶの初めてだったんです。
琵琶湖と海は違いましたね(あたりまえだって)
棒倒ししたり、貝殻を探したり、砂に埋められてみたり
すっかりはしゃいできました。

帰りにお約束の和歌山ラーメンを食べて
温泉で疲れを癒し
京都に帰ってきました。

・・・
その後
深夜ドライブまでしてしまった・・・。

京都観光

2004年8月9日 日常
今日は高校時代の友人と京都観光に出かけました。
三十三間堂と青蓮院。
三十三間堂で初めて御朱印なるものを頂きました。
朱印帳も買いました。
今後、朱印集めをしていこうかなと思ってます。

三十三間堂で素敵な言葉を見つけました。
 「祈りましょう 大切な人のために。
  そして 生きとしいけるものの幸せのために」
"Let’s pray together for your loved one,
and for the happiness of all living things"
この気持ちって大事だなぁって思います。
世界中の人がこんな気持ちになれたら
平和になるのになぁ。

お昼ご飯は、祇園の黒豆茶庵北尾。
実はリピーター。
前に彼氏さんとカキ氷を食べに行ったことがあります。
石臼できなこをつくるのがとても楽しいので
友人にも体験して欲しかったのです。
めっちゃ喜んでました。
ご飯を食べるのは初めてでしたが、
『黒豆御膳』まめづくしでおいしかったです。
とくにご飯と煮豆。やばかったです。
都○里ほど混んでいないし、おすすめです。

お次は青蓮院。
家のようにくつろぐことが出来ました。
癒されました。
もっとのんびりじっくり見たかったなぁ。
すごくいいとこでした。

いやぁ、一日充実してました。
ありがとT.
またあそぼーね。

・・・
あ、バイトだった。
バイトに1時間15分も遅刻してしまった・・・。
反省。

復縁

2004年8月8日 恋愛
彼氏さんとまた付き合えそうです。
嬉しいです。
私には、彼が必要なんです。

努力

2004年8月7日
今日はかるたの大会。
なんとか2試合は集中できた。
うちの大学が学生選手権初勝利をすることも出来た。
でも気を抜くと、彼の言葉が頭を回る。
3試合目の暗記はまったくはいらず、
ダメダメな試合になってしまった。

さらに今日はガードの日。
サークルの友人達に事情を話す。
きっと本気じゃないよ。
仲直りできるよ。

その言葉を信じたい。

・・・
ガードは途中でなくなった。
子供たち民宿にとまることになったんだもん。。。

 涙

2004年8月6日 恋愛
彼氏さんから「友達のほうがいいよ」と言われた。
「付き合ってても、泣かせるばかりだから」
「キョロ助のことは好きだよ」
???
意味がわからない。
でも、彼氏彼女の関係を終わらせようとしてるみたい・・・
そんなのいや。
ぜったい認めないよ。

でも、彼の言葉は変わらない。
私って振られたのかな・・・。

取捨選択

2004年8月5日
保育士試験2日目。
やっぱり疲れた。

不合格通知を受け取る。
不合格者の中のランクはAらしい。
なんだか微妙。

ようやく実家に報告。
やっぱりねーとのこと。。。
まぁいいけどさ。

色々話してる中で、
大学入試の話になった。
私のとってトラウマ。
私は、いくつか受かった大学の中で
今の大学を選んだ。
一般的にはありえない選択をして。
父や母には多大なる迷惑をかけたと思ってる。
ちょっと負い目もある。
いまさらそれをどうこう言ってほしくなかったなぁ。
最後涙をこらえるのに必死だった。

就職が決まらない今、何もいえないけれども。
。。。

保育士試験1日目

2004年8月4日
保育士試験。
のちバイト。
疲れた・・・

歯医者さん終了☆

2004年8月3日
歯医者さん終了しました。
途中、歯を折ったりしていたので、
予定よりも時間がかかりました。
去年の9月からずっと通ってたんだぁ。
長っ。
今度は、定期検診をきちんと受けようと思います。

午後は、かるたの練習をしました。
競技かるたです。
ちょっと前進。
でも、ピーク時には程遠い。
。。。
がんばろー。

結果発表

2004年8月2日
不合格。。。

受かるとは思ってなかったけど

現実に直面すると、悲しいです。

真面目に進路考えなきゃなぁ。

教師に向いてるのかなぁ・・・。
サマースクールに参加。
ジャスコでお買物。
プールで水遊び。
反省会。

山科の大丸でお買物。
服買っちゃった。

充実した一日でした。

お褒めの言葉

2004年7月31日
今日は久々に昼のバイト。
いつも夜ばかりだから、どきどき。
しかも手伝ってくれるHさんもいない。
できるのかしら、私。

開いてみれば、
思ったよりも動けるじゃん。
「あんまり白くならなくなったね」
というお褒めの言葉もいただき、
ちょっと嬉しくなりました。

*****************************

バイト終了後、しつこく機種変更へ。
書類持ってきたから、こっちでも出来るはず。
四条のVodafone Shopをさまよいました。

私の欲しい機種は、ひとつ前の型だけど、人気機種らしく
なかなか見つからない。
もう売り切れちゃってるみたい。

ところがまさしく私の欲しいのをおいてる店をついに発見。
嬉しくなって、機種変更を申し出ると
「他地区の契約変更は、17時までしかできないです。
 残り一機なので取り置きも出来ません。」
とのことでした。
残念。
冷静になってみると、どうして取り置き出来ないんだろ・・・。
残り少ないからこそ、取り置いて欲しいのに。
謎。

ってなわけで、機種変更はできずじまい。。。

悔しくなったので、
八坂神社の夏越祭りに行って来ました。
ただ見てくぐっただけなんですけどね。

夜は彼氏さんと友人のバイトする飲み屋に行って来ました。
今日で閉店なんだって。
ちょっとさみしいね。

感動の再会

2004年7月29日
折れました。
今回はどうしても折れたくなかったのですが、
彼氏さんからの電話&メールを待ち続けている自分に
素直になることにしました。

実家で姉と「彼氏さんをギャフンと言わせよう作戦」を
練っていたのですが、いい案は浮かばず。
姉の彼氏さまにヘルプを頼むと
「うーん、あやまっちゃえば」とのこと。
そうくるか。

でも姉の彼氏さんの言うことも一理。
もし謝ってくれたとしても、
口だけのものになるだろう。
ってか謝ってくれないかもしれない。
それは困る。

時間が経てば経つほど事態の収拾は難しいということで
私、あやまりました。

けんか騒動終了です。

***********************
母校の中学校のプールを使って
小学生の水泳大会が開かれていました。
先生たちに会いたい病だったので
見に行ってきました。
H先生、O先生、K先生、ゴリラ先生(通称しか覚えてない^^)
先生方は10年近く経つのに、変わってなかったです。
私もこの大会のために、毎日練習してたっけ
としみじみしながら、会場を後にしました。

教育実習のクラスの子が頑張って野球してて
ちょっと嬉しくなってみたりもしました。

バイトがあるので、今日は京都に帰らないといけません。
落としたコンタクトがどうしてもあきらめられず、
米原で途中下車して、捜索することに。
ないのはわかってるけど、探しきったという気持ちが欲しかったので。

だから、一人西へ向かう列車の乗換えを待つ集団を離れ、
一昨日の事件現場へ。
この辺りの自動販売機だよなぁ。
ないよなぁと思って、自動販売機の下をのぞくと



奇跡が起きていました。
丸くてちょっと青い物体。
あれはまさしくコンタクトレンズ。
ここで私は2日前に落とした。
絶対私の。

感動の再会。
使えるのかという不安を抱きながらも、
水で洗って、保存容器に大事にしまっておきました。

あきらめたらいけないね。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >