傷口に塩

2004年10月22日
今日は時代祭り。

昨夜彼に電話してしまった。
「メールも電話もしていいよ」
と別れるときに、彼は言っていた。
その言葉に甘えてしまった。

近々彼のご家族が京都に来ると聞いていた。
イベントに詳しくない彼は、時代祭りも知らないかも。
教えてあげなきゃ
という分かるようなわからない理由の電話。

2回かけて、つながらなくて、悲しくなった。
すると家電のベルが鳴った。
彼からだった。
久しぶりに聞く声。
以前とかわらない口調。
一瞬時が戻ったのかと思った。
それは私の願望。。。

時代祭りの話をした。
彼のご家族が来るのは、今週末じゃなかったみたい。
多大なる勘違い。
用件を話し終わっても、
電話を切ることが出来なかった。
彼が研究室に到着するまで、
物理的に切るきっかけが与えられるまで、
私は電話が切れなかった。。。

電話を切ったあと、大きな大きな喪失感に包まれた。
こんなに近いのに
こんなに変わらないのに
赤い糸は切れてしまっている。
「元気?」
という質問に
「元気だよ」
っていう言葉が返ってきた。

彼も傷ついているかもしれない。
大丈夫かなぁ?
私が勝手に考えたことは
言葉としては否定されてしまった。
「元気だよ」という言葉に隠されている彼の気持ちは
全く読めないけれど。

電話をした。
少しずつ冷凍しかけていた気持ちが
解凍されてしまった。
私は、もう一度この気持ちと向き合わなきゃ。
苦しいよ。
涙を流さずにいられるようになった。
ちょっと元気になった。
こうして、人々は1つの恋に終止符を打って、
次に向かっていくのだろう。。。

けれど、
元気になったのは、表面上だけだった。
今日は久々にバイトに行った。
あまり忙しくない平日の夜。
いろいろ考える時間があった。
お客さま待ちをしながら、
ぼーとしていると
終わった恋のことばかり浮かんでくる。
 彼にとって私の存在ってなんだったのだろう?
 ずっと演技されていたのかなぁ。
 彼の言葉は嘘だったのかなぁ。
 彼はどんな気持ちでデートしてたんだろう?
 幼稚園児と付き合うのは楽しくないだろうなぁ。
 私の魅力ってなんだったんだろう。
目頭が熱くなってしまった。
一人の時間が怖くなった。
心の中と向き合わないといけないから。 

手を離したのは誰?

2004年10月20日
彼から別れを切り出された。
・恋愛対象に思えない
・好きな子が出来た
この2点が、別れの理由だった。

1年近く前から、私たちの関係・付き合い方に疑問はあったらしい。
その疑問が形になったのが今回の別れ。
「ごめんね」
彼は何度も謝っていた。
「俺って勝手だね。ごめんね」
信じきっていた人、頼り切っていた人に見捨てられた気分だった。

頭の整理がつかなくても、
毎日は過ぎていき、学校生活も続いている。
授業を受けながら、
どうして16日だったのかということを
考えていた。

私が先に手を離してしまっていたのかもしれない

13日に彼は私の看病に来てくれた。
私が眠っている間、彼はパソコンをしていた。
この日記も、見た可能性がある。
私のパソコンからだと秘密日記も見ることができる。
彼に見られないと思って、
将来についての不安を書いたことがある。
もし、それを見たとしたら、
あまりいい気はしないだろう。
私が逆の立場だったら、
結構傷つくと思う。

だから、別れを切り出されたような気もしてきた。
そう考えると、いろいろなつじつまが合うんだもん。
なぜ16日だったのかということ。
3日には普通にデートをしていたこと。
7日には11月のコンサートの予約をしたこと。
それらの疑問に対する答えになるような気がする。

いままで彼の言葉を文面どおりに受け取っていた。
でも、違うのかもしれない。
彼が敢えて悪者になることを選んだのだとしたら、
彼はとてもつらい時期を過ごしているのだろう。
そんな思いをさせてしまった自分が悔しい。

彼に聞いてみたい。
そして、謝りたい。
彼が私を信じてくれることはないのかもしれない。
それだけのことをしてしまったような気がする。
きちんと思いを伝えなかったのだから。
ごめんなさい。
許してもらえる日がくるのかどうかは分からない。
でも、
私は彼をずっと信じ続けたい。
それが私にできる唯一のこと。
あの言葉を取り消すことは出来ないけど、
今は違う気持ちだよって伝えたいから。

やさしさ

2004年10月19日
図書館実習終了後にゼミに顔を出してみた。
TAの先生に
「やせてない?大丈夫?」
と聞かれてしまった。
TAの先生は生徒思いで、頼りがいのある人。
つい、悩み相談をしてしまった。

やまない雨はない。
乗り越えなくてもいいよ。
しっかり食べなさい
健康が一番。
ゆっくり休むことも必要だよ。

たくさんの言葉を頂きました。
少し元気が出ました。

その後、友人と食事。
話を聞いてもらう。
たけさん http://hyougensya-take.com/
のポストカードをもらう。
彼氏さんに、「私を好きでよかったな」
って思ってもらえるように頑張っていこう。

涙の海

2004年10月18日
一生懸命気持ちを伝えてみた。
彼の決心は変わらなかった。

どこで道を間違えたのだろう。

現実を受け止めきれない。
実習中は思い出さないように頑張れた。
でも、
ひとりになると涙が溢れてとまらない。

最後まで彼はかっこいいままだったから、
私の中でときめき続けていた人だから、
彼を嫌いになることも出来ない。

行き場のない思い。
涙の海ができそうです。

伝えたい

2004年10月17日
気持ちを伝え合うこと。

いままで、きちんとしてきたつもりだった。

でも、

それは「つもり」にすぎなかった。


私は彼氏さんが好き。

やっぱり、あきらめられないよ。

聞き分けのいい女のふりはもうやめる。

私の思いのたけを伝えよう。

わたしにできることはそれしかないから。

私信

2004年10月17日 恋愛
あなたに会えて、
一緒の時間を過ごすことが出来て、
私は本当に幸せでした。

ありがとう。

まだ信じられないけど、これが現実なんだよね。
だから、頑張って自分磨きに励むね。
いつか奇跡が起こることを信じて。

近況報告

2004年10月16日
久しぶりの更新です。
空いてるところも余力があったら更新したい。。。

最終面接落ちました。
キリスト教に対する理解のなさが原因だと思われます。
そういえば、あの学校はクリスチャンを求めていたのだった・・・。
面接官「キリスト教とは?」
私  「人類愛って感じです」
これでは通らないだろう。
私立学校のイメージもめちゃくちゃだったし。
率直に言い過ぎました。

でも、これが私の実力。
私学向いてないような気もしてきた・・・。
今後どうしようかなぁ。 

ブックリスト

2004年10月15日
テーマは「食欲の秋」
簡単なようでなかなかできず。
蔵書検索で出てきた結果を保存して、
加工すればいいんだよ!
と教えられても、膨大な量の資料なんですけど・・・。

検索語が不適当だったらしい。
800件って。。。

結局便利機能を使えずに、
書架に行って探し回り、
入力することにしました。

それにしても、図書館って忙しい。
実習生8人でやっても大変だと思うのに、
いつもそれを4人でまわしてるんだもん。
すごいなぁ。

***************
今日は着付け教室の日。
今日のテーマは浴衣。
ちょうちょ結びが出来て感激。
いままで出来上がり帯を差し込んでごまかしてたんだ。
来年は自分でできる。
ちょっといい気分。
今日も図書館実習。
しんどい身体に鞭打って行きました。
頑張った自分に拍手。

実習終了後、帰ろうとするとチャリが見つからない。
付属校の隣に女子大があって、そこにとめたのがまずかったらしい。
そういえば、女子大は通学用自転車にもステッカーがあったっけ。
守衛さんに聞いても分からず、
寒い中、構内を探し回る。
勇気を出して女子大の学生課に尋ねたら、
ステッカーなし自転車の撤去場所を教えてくれた。
そして、我がチャリもそこにあった。

徹底してるなぁ。。。
うちの大学の放置自転車も何とかならないものかなぁ。
登録はちょっと面倒だけど、
ある意味いい手法なのかもしれない。

*************************
朝目覚めたとき、
ベットの横で、狭そうに眠っている彼氏さんがいた。
あまりにも汚すぎる部屋はどうだろうと思った。
彼の眠るスペースもないんだもん。
とても申し訳ないことをした。

いつも反省するのだが、
行動が伴わない。。。

私が熱を出すと、
彼氏さんは濡れたタオルで頭を冷やしてくれる。
冷えピタとかもあるけど
絶対にタオルの方が気持ちいい。

風邪ひきさん2

2004年10月13日
今日から図書館実習。
場所は、大学の横にある付属校。

昨日休んだのが良かったのか、
熱も下がり、いい感じで出発。
10分前には着くじゃん
と思っていたら、忘れ物発覚!
実習生全員分の名札。
それはやばい!!
ダッシュで取りに帰ったのでした。

なんとか実習終了。
しんどい。
熱が上がった気配。

家でダウン。
インフルエンザの時と同じ感じ。
やばい。
熱は38度に達してた。。
家から動けず、
彼氏さんがくるのを待っていた。
あまりのしんどさに頓服を飲む。
それでもしんどい。。

22時半頃、彼氏さん到着。
彼の顔を見て、すごく安心した。
食料もいろいろ買ってきてくれた。
大感謝。
ちょうど頓服も効きはじめ、
いい感じで夕食。
完食。
再び眠りの世界へ。

風邪ひきさん

2004年10月12日
今日は自主ゼミ。
しかし、頭が痛い。。。
微熱。
先週から約束してたし、
行かないとなぁと思いつつも、身体は動かず。

優しい友の言葉に、完全に寝込む。
夕方になっても、しんどさは変わらず。
厚生課に行くことに決定
(ただで診察&薬がもらえる)

けれども、診察時間はすでに終了・・・。
偶然会った友人と夕飯を食べ、
近くの医院へいくことにした。

おじいちゃん院長先生はいい感じ。
喉を見つつ、「これは痛いわ」と。
薬をもらって、ゆっくり休むことにした。

*****************
不合格通知がきた。
がっくし。
今日も記念行事のお手伝い。
三連休は手伝いで終わってしまった。
朝八時集合って早すぎだよ。。。

しかも私は朝帰り。
友人宅にプレゼントを届に行って
そのまま泊まってしまったのでした。
だって雨だったんだもん。

なんとか仕事をこなす。

そして、夜からはビストロバイト。
なんだか疲れた。
お客さんたくさん来店されて、
よかったのだけど、
忙しすぎて、てんてこ舞い。
手伝ってくれたオーナーの奥様とも
意思疎通がうまくいかず。
しんどいときに、
いろいろ注意されて、気分はげんなり。
最終的に「足音がうるさいから靴変えたら」とまでいわれ、
(しかも自分でいわずに、オーナーに言わせる)
涙の帰宅でした。

がんばらないとなぁ。
でも、そろそろやめどきかもなぁ。
はぁー。

久々デート

2004年10月3日 恋愛
14:00に待ち合わせ。
めずらしく時間内に到着。
そわそわ。
電話してみる。
明らかに寝起き。
「ごめん、今起きた。」

ショックを受けつつも、
仕方がないので、お店めぐりをしながら
待つことにした。

今日のデートの目的は
友人の誕生日プレゼントを購入すること。
あちこちいろんな雑貨屋さんを見てみた。
いまいちピンと来るものがなく、
今回はお預け。

プレゼントとは別枠でお洋服も試着してしまった。
すっごく高くて手が出ないけど
めっちゃかわいかった。
彼氏さんも気に入ったみたい。
今度こんな感じの服を買ってみよう!!

三次試験突破

2004年10月2日
採用試験の結果がわかりました。
土曜日だしお休みだと思っていたんですが、
お仕事されていたようです。

最終面接

受けてきます。
もうひとふんばり。
頑張ってきます。

自動車学校

2004年10月2日
ようやく車の免許をとることにしました。
まだお金たまってないんだけど、
早く行き始めないと卒業までにとれないと思って。
極度の運動音痴なんです。。

今日は入校式。
長いよー。
適性検査?がおもしろかった。
ほんとにテープ早口なんだもん。
なんだか笑えてしまった。

一回目の講義もあった。
クルマって怖い。
なんだか不安いっぱいです。

留守電

2004年10月1日
採用試験を受けた学校から電話がかかってました。
バイト中ででられなかったのですが・・・。

「折り返し電話ください」

それだけ?
結果とかは?
もうちょっと留守電入るんですけど。
結果くらい教えてくれー--

模擬授業

2004年9月30日
指導案が仕上がらない・・・。
出来上がったのはぎりぎりの時間。
しかもプリンター不調・・・・・・。
急遽学校へ。

ぎりぎりの電車に駆け込むものの、
プリントを忘れたことに気付く。
最悪。
はぁー。

急行停車駅で降りて、
本コピーして、
タクシーに飛び乗って学校へ。

1分遅刻。
なんとか見逃してくれた。
ぎりぎりすぎるのはよくない。
実感。

で、模擬授業。
あわあわしてたら終わった。
反応のよい先生方でよかった。
でも勉強不足。
模擬授業後の面接は
マイナスアピールしまくりでした。
だって出来てないんだもん。
しょうがないじゃん。

開き直りつつ帰途についたのでした。。。

私は私。

2004年9月27日
今日は興味があったNPO法人との面接があった。
認識の甘さを実感させられた。

私は夢を追いかけたい!
企業への就職活動はもうやめる。
がんばれ、私。

とりあえず、模擬授業の指導案を書かなくちゃ。
ペリーさんねぇ。
がんばろう。
私は私らしく。

筆記試験

2004年9月25日
今日は私学の筆記でした。
なんだかテンションあがりませんでした・・・。
うーん。
だめだなぁ。

試験終了後、後輩Oと遊びました。
楽しかったです。
夕方には彼女の彼Mさん(私の先輩)も帰ってきて、
一緒にご飯を食べました。
Mさんは今年の公立合格者。
いろんな話をしていただきました。
ためになりました。

ぼちぼち頑張っていきたいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >